3Dプリントで秋田から新しいものづくり
3DCAD設計からプログラミング教育まで幅広く
ものづくりを支える事業を行っています。
事業内容
3Dモデリング作成
(Fuison360/Blender/TinkerCAD)
最近のイベント・ニュース
2020年度 にかほ市3Dプリンタ教室
親子で体験!3Dプリンターで「雪だるま」をつくろう!
開催日
- 2月21日(日)10時00分~11時30分(90分)
- 2月23日(祝)10時00分~11時30分(90分)
- 2月28日(日)10時00分~11時30分(90分)
上記の日程の希望日でお申し込みください。
*全日程同じ教室です。どれか一つ選んでお申し込みください。
会場 フェライトこども科学館
対象 小学校3年生以上
定員 各回6名(保護者を除く)
参加費 無料
申し込み先 フェライトこども科学館
*申し込み受付時間 火~土曜日(祝日を除く) 午前9時~午後5時まで
※定員に達し次第〆切
応募締め切り 各回定員に達し次第締め切り
【参加される方へのお願い】
〇新型コロナウイルス感染予防のため、来館の際は「検温」「マスク着用」「手指消毒」等にご協力ください。
3Dプリンタでオリジナルのペン立てを作ろう!
開催日程(どちらか都合の良い日をお選びください)
〇3月14日 午前9時~午後12時(3時間)
〇3月28日 午後1時30分~午後4時30分(3時間)
*どちらの日程も同じ内容です。参加したい日程にお申込みお願いします。
定員 各日6人(親の人数を含まず)
対象 小学校3年生以上~中学校3年生まで
申し込み方法 Webからの申し込み限定です。
3月14日の申し込みフォーム(下記URLからお申込みできます)
https://forms.gle/88ysVrEKtXqA7yM68
3月28日の申し込みフォーム(下記URLからお申込みできます)
https://forms.gle/FY4vLL8MdTaeRneu8
フェライトこども科学館のサイトからもお申込みできます。
問い合わせ先 *メールからの問い合わせでお願いします。
info_hollowcube@hollowcube-akt.com
詳細
オリジナルのペンたてを3Dプリンタで作ってみよう!今回の教室では、自分の考えた形のものを作ってもらいます。オリジナルのペン立てを作るために、3DデータをTinkercadで作れるように、基本操作をしっかり学んで、じっくり自分のペン立てを作ってみよう!
本教室では、親御様も一緒に講習を受けていただくことになっています。子供だけでなく親御さん用のPCも用意してあるので一緒に講習に参加できるようにしています。
*オリジナルのペン立ては教室終了後3Dプリントするため、後日受け渡しになります。フェライトこども科学館での受け取りか、郵送(有料)でのお渡しになります。
Fusion360で丑をモデリングしよう!
開催日時・場所
〇日程 3月20日(土曜日)
〇時間 9時30分~12時30分
〇場所 にかほ市フェライトこども科学館
〇定員 5人
〇対象 高校生以上
〇料金 無料
申し込みは下記からお申込みいただけます。
詳細
3DCADは、主に機械系の設計で使われるソフトです。
しかし、機械の設計だけでなく画像のようなキャラクターを作ることもできます!
教室では細かい操作手順もしっかりと説明しながら皆さんが最後まで完成出来るようにしていくので、初めての方でも大丈夫です。
教室参加する場合の事前準備
今回の教室ではFusion360という3DCADのソフトを使います。
PCなどはフェライトこども科学館のほうで準備しますが、
ソフトを使うにあたって、アカウントが必要になります。
スマホやPC等から事前にアカウントの作成お願いします
アカウント作成について
3Dプリンタでオリジナルのペン立てを作ろう!
開催日程(どちらか都合の良い日をお選びください)
〇3月14日 午前9時~午後12時(3時間)
〇3月28日 午後1時30分~午後4時30分(3時間)
*どちらの日程も同じ内容です。参加したい日程にお申込みお願いします。
定員 各日6人(親の人数を含まず)
対象 小学校3年生以上~中学校3年生まで
申し込み方法 Webからの申し込み限定です。
3月14日の申し込みフォーム(下記URLからお申込みできます)
https://forms.gle/88ysVrEKtXqA7yM68
3月28日の申し込みフォーム(下記URLからお申込みできます)
https://forms.gle/FY4vLL8MdTaeRneu8
フェライトこども科学館のサイトからもお申込みできます。
問い合わせ先 *メールからの問い合わせでお願いします。
info_hollowcube@hollowcube-akt.com
詳細
オリジナルのペンたてを3Dプリンタで作ってみよう!今回の教室では、自分の考えた形のものを作ってもらいます。オリジナルのペン立てを作るために、3DデータをTinkercadで作れるように、基本操作をしっかり学んで、じっくり自分のペン立てを作ってみよう!
本教室では、親御様も一緒に講習を受けていただくことになっています。子供だけでなく親御さん用のPCも用意してあるので一緒に講習に参加できるようにしています。
*オリジナルのペン立ては教室終了後3Dプリントするため、後日受け渡しになります。フェライトこども科学館での受け取りか、郵送(有料)でのお渡しになります。
親子で体験!
3Dプリンターでコマをつくろう!
〇開催日時 7月11日(日曜日) 午前10時~午前11時30分(90分)
〇対象 小学校3年生以上~*保護者同伴必須
(保護育の方もPCが配られ一緒に講習を受けられます)
〇定員 6名 (コロナ対策のため秋田県内在住の方のみ)
〇料金 無料
〇申し込み こちらからお申込み(申し込み方法はオンラインのみです)
6月21日現在 満員になりました!
キャンセル待ちか今後の教室のお知らせをお待ちください。
https://forms.gle/wxBCCcLWvc4FGZ4m9
上記URLからお申込み先に進めます
*兄弟で参加の場合は、別々に2回申し込みしてください。
教室の詳細や過去の教室の様子、3Dプリンタ教室の年間計画等
下記のページにまとめています。
7月だけでなく様々な形で教室を行う予定です是非参加してみてください。
2021年度 にかほ市 フェライト子ども科学館 3Dプリンター教室
3DCAD・3Dプリンター入門講座(全3回)
本教室は、自分で3Dデータを作って3Dプリントする流れを全3回で
3DCADの基本操作を中心に学習することが出来る入門教室です。
3Dプリンターという名前は聞いたことがあるけど実際にどう使うの?という方や
3Dプリンターを使ったモノづくりを体験してみたい!という方向けの
初心者向けの教室になります。
そして本教室は、直接フェライト子ども科学館で受講する形か
YouTube Liveでのオンラインでの受講2つから選ぶことが出来ます。
*定員は対面とオンラインで変わります。
基本的には3回受講を推奨していますが、どうしてもこの日は参加できないという方でも
今回の教室参加者はYoTube Liveで配信された内容を受講期間内に
無料で何度も確認することが出来ます。
なのでどこかの回を参加できなくても、申し込みしていただければ
自宅学習していただいて途中の講座からも参加が可能になります。
また本教室では実際に作ったデータをなんと無料で3Dプリントします!
*受け渡し方法はフェライトこども科学館で直接受け渡しか、送料ご負担していただいて配送でのお渡しになります。
是非本教室で3Dプリンターと3DCADに触れてみませんか?
*本教室は原則3回受講なので最低2/3回は参加できる方向けです。
開催日時
【第1回】 基本操作を学ぼう
〇7月24日(土曜日) 10時~12時
申し込みはこちらのページから進めます
場 所 フェライト子ども科学館
または オンライン受講*
*YouTube Liveでの配信予定
講 師 Hollow cube
対 象 一般(中学生以上~)
(PCとマウス操作になれている方向け)
定 員 6名*+オンライン受講者 10名
*フェライトこども科学館で受講の方
(申し込みは先着順、応募多数の場合はにかほ市の方から優先で案内する場合があります)
2回目以降の予定
【第2回】 ペン立てを作ろう
〇8月21日(土曜日) 10時~12時
【第3回】 スマホスタンドを作ろう
〇9月 5日(日曜日) 10時~12時
2021年度 にかほ市 フェライト子ども科学館 3Dプリンター教室
3DCAD・3Dプリンター入門講座(全3回)
本教室は、自分で3Dデータを作って3Dプリントする流れを全3回で
3DCADの基本操作を中心に学習することが出来る入門教室です。
3Dプリンターという名前は聞いたことがあるけど実際にどう使うの?という方や
3Dプリンターを使ったモノづくりを体験してみたい!という方向けの
初心者向けの教室になります。
そして本教室は、直接フェライト子ども科学館で受講する形か
YouTube Liveでのオンラインでの受講2つから選ぶことが出来ます。
*定員は対面とオンラインで変わります。
基本的には3回受講を推奨していますが、どうしてもこの日は参加できないという方でも
今回の教室参加者はYoTube Liveで配信された内容を受講期間内に
無料で何度も確認することが出来ます。
なのでどこかの回を参加できなくても、申し込みしていただければ
自宅学習していただいて途中の講座からも参加が可能になります。
また本教室では実際に作ったデータをなんと無料で3Dプリントします!
*受け渡し方法はフェライトこども科学館で直接受け渡しか、送料ご負担していただいて配送でのお渡しになります。
是非本教室で3Dプリンターと3DCADに触れてみませんか?
*本教室は原則3回受講なので最低2/3回は参加できる方向けです。
2回目からの参加も絶賛募集中です!
是非オフイラン・オンラインへのお申込みお待ちしております!
2回目からの参加申し込みの方は、7月24日初回講習のYouTube動画と講習資料がもらえるので
事前に学習してよりスムーズの教室に参加することが出来ます!
開催日時
【第2回】 ペン立てを作ろう
〇8月21日(土曜日) 10時~12時
申し込みはこちらのページから進めます
場 所 フェライト子ども科学館
または オンライン受講*
*YouTube Liveでの配信予定
講 師 Hollow cube
対 象 一般(中学生以上~)
(PCとマウス操作になれている方向け)
定 員 6名*+オンライン受講者 10名
*フェライトこども科学館で受講の方
(申し込みは先着順、応募多数の場合はにかほ市の方から優先で案内する場合があります)
【第1回】 基本操作を学ぼう
〇7月24日(土曜日) 10時~12時
【第2回】 ペン立てを作ろう
〇8月21日(土曜日) 10時~12時
【第3回】 スマホスタンドを作ろう
〇9月 5日(日曜日) 10時~12時
親子で体験!
3Dプリンターでパンプキンを作ってみよう!
開催日時
〇10月3日(日曜)
〇10月9日(土曜)
両日午前10時~午前11時30分(90分)
*どちらの日程も同じ内容です、ご都合の合う日程でお申込みください
〇申し込み開始日 9月18日 午前10時開始(先着)
〇開催場所 フェライト子ども科学館
〇対象 小学校3年生以上~(保護者同伴必須)
〇定員 各6名(保護者を除く)
〇対象 小学校3年生以上~*保護者同伴必須
〇定員 6名 (コロナ対策のためにかほ市内の小学生のみ)
〇料金 無料
〇申し込み こちらからお申込み(申し込み方法はオンラインのみです)
10月3日の申し込み
https://forms.gle/wxBCCcLWvc4FGZ4m9
10月9日の申し込み
https://forms.gle/R5LQupzcohJ41bJS7
*兄弟で参加の場合は、別々に2回申し込みしてください。
教室の詳細や過去の教室の様子、3Dプリンタ教室の年間計画等
下記のページにまとめています。
親子で体験!
3Dプリンターでパンプキンを作ってみよう!
開催日時
〇10月3日(日曜)
〇10月9日(土曜)
両日午前10時~午前11時30分(90分)
*どちらの日程も同じ内容です、ご都合の合う日程でお申込みください
〇申し込み開始日 9月18日 午前10時開始(先着)
〇開催場所 フェライト子ども科学館
〇対象 小学校3年生以上~(保護者同伴必須)
〇定員 各6名(保護者を除く)
〇対象 小学校3年生以上~*保護者同伴必須
〇定員 6名 (コロナ対策のためにかほ市内の小学生のみ)
〇料金 無料
〇申し込み こちらからお申込み(申し込み方法はオンラインのみです)
10月3日の申し込み
https://forms.gle/wxBCCcLWvc4FGZ4m9
10月9日の申し込み
https://forms.gle/R5LQupzcohJ41bJS7
*兄弟で参加の場合は、別々に2回申し込みしてください。
教室の詳細や過去の教室の様子、3Dプリンタ教室の年間計画等
下記のページにまとめています。
3Dプリンタでオリジナルのペン立てを作ろう!
開催日程
3Dプリンタでオリジナルのペン立てを作ろう!
〇開催日程
・10月31日 13時30分~16時30分(3時間)
申し込み開始日 10月9日 18時開始(先着)
〇開催場所 フェライト子ども科学館
〇対象 小学校3年生以上~中学生*保護者同伴必須
*本内容はオリジナルでペンたてを作る中級レベルの教室になります。
フェライトこども科学館3Dプリンタ教室に1度でも参加したことがある方を優先して申し込み受付します。
〇定員 6人
申し込み方法 10月9日18時開始
Webからの申し込み限定です。
https://forms.gle/JTGMZggjimRrt8nz6
問い合わせ先 *メールからの問い合わせでお願いします。
info_hollowcube@hollowcube-akt.com
詳細
オリジナルのペンたてを3Dプリンタで作ってみよう!今回の教室では、自分の考えた形のものを作ってもらいます。オリジナルのペン立てを作るために、3DデータをTinkercadで作れるように、基本操作をしっかり学んで、じっくり自分のペン立てを作ってみよう!
本教室では、親御様も一緒に講習を受けていただくことになっています。子供だけでなく親御さん用のPCも用意してあるので一緒に講習に参加できるようにしています。
*オリジナルのペン立ては教室終了後3Dプリントするため、後日受け渡しになります。フェライトこども科学館での受け取りか、郵送(有料)でのお渡しになります。