skip to Main Content

にかほ市3Dプリンタ教室 6月8日のレポート

6/8(土)にフェライトこども科学館でにかほ市が行っている。3Dプリンタ教室の講師を行いました。

この教室は、1年間を通して(月1~2開催)行う大人向けの3DCAD(Fusion360)の基礎講習と月1~2くらいのペースで開催している、小学生(小学校3年生~6年生)を中心としたTinkercadをつかった3Dプリンタを体験する教室を行っています。

今回は二回目の開催で、初回開催の時と同じくらい、大人も子供もたくさん参加していただきました!!

大人向けFusion360の基本操作講習は、家をモデリングしました。

今回課題の家

 初めての講習だったので、基本的なスケッチの書き方、押し出し方の説明を家をモデリングしながら行いました。スケッチの操作で大切な拘束などの内容は、3DCADの大切な操作なのですが、みなさん初めて3DCADを触るということで少し苦戦していました。マウス操作や画面の見方なども初めは大変そうでしたが、2時間の講習の中で少しづつ慣れていっている感じでした。3DCADは四角形や丸などの基本図形を押し出したり、切り出したりを繰り返してモデリングを行います。3DCADのモデリングの仕方として重要などこの面でどのように操作すればいいのかを考えることは、みなさん初めての体験だったのでとても難しかったと思います。

 最終的に全員家を、モデリングすることができ、自分だけの力で家を作ることが出来ていました。最初はどうしても、単純作業の繰り返しと、操作方法の練習で少し退屈な内容ですが、今回教えた操作だけでもちょっとした小物入れ等を作ることが出来るので、今後も継続して参加してもらえたらうれしいです。

 

こども向け3Dプリンタ教室は、ペンスタンドを作ろう!(中級)とネームプレートを作ろう!(初級)を行いました。

 ペンスタンドを作ろうは、前回5月に行われた講習会(初級ネームプレートを作ろう)に参加した生徒を中心に行いました。前回参加してTinkercadの基礎練習を行っているので、スムーズに子供たちも前回よりより様々な図形を組み合わせてペンスタンドを作成していました!!

 初級コースのネームプレートを作ろう!もたくさんの子供が参加してくれました。初めて触る子供がほとんどで、小学校3年生の子供もいたので、PCの操作など少し難しそうでが、なんとかオリジナルのネームプレートを作ることが出来ました。

 この教室は私たちHollow cubeの講習としての初めての教室で、まだまだ分かりにくい部分や、説明不足の部分も多々あると思いますが、皆さん楽しかった、また参加したいと温かい言葉をいただいております。これから自分たちも回を重ねるごとにより一層楽しくわかりやすい教室にできるよう頑張っていきます。

↑今回3Dモデリングしたものを3Dプリントしたものです。

 この子供向け教室では、作ってもらったものをモデリングして、お渡ししています。白色での印刷ですが、アクリル絵の具で色を付けることが出来るので、あえて白色で印刷しています。

This Post Has 0 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

お買い物カゴ
Back To Top